2025年3月末時点での個別株の評価額は6,976,950円となっています。
また、含み損益は+336,050円(+5.04%)と現在は含み益の状態です。
先月が+165,550円の含み益でしたので、4月は前月末比169,500円のプラスになった計算です。
保有銘柄の含み損益は以下の通りです。


今月は銘柄の売却や追加購入はありません。
先月末と比較すると食品関連とプロシップ、ビーウィズが伸びたようです。
含み損の銘柄の含み損が拡大していないのも今月の含み益増加に寄与しています。
時系列を確認すると下記のように変動していました。

こうしてみるとトランプ関税に振り回された月というのがよくわかります。
4月7日の-528,120円の含み損から、4月末の+335,050円と振れ幅80万円以上(10%以上)です。
高配当株投資という軸がなければ怖くなって損切りしていたかもしれません。
下落相場となっても配当金がもらえるから問題ないと思えるのは
高配当株投資の一番のメリットだと思います。
コメント